ホーム / AI データ活用 DX DAO
Web3が拓く豊かで公平な社会。DAO(自律分散組織)は、そうした社会の経済基盤になるのではないかと考えています。ただDAOの世界はイノベーションの速度が激しく、次々と新しいツールや事例が出てきています。DAO総研では、世界中で巻き起こっているDAOのムーブメントを迅速に簡潔にお知らせするだけでなく、多くの人が自らDAOを立ち上げたり、参加したりするのを支援していきたいと考えています。
DAO総研のサイトはこちら →
DAO総研メディアのサイトはこちら →
DAO総研のYouTubeチャンネルはこちら →
AIやデータを活用した企画を自社で興し、ビジネスをデジタルに変革していく。コンサルに丸投げするのではなく、自分たちで会社をDX体質へ。
そのために必要な知識とノウハウとアドバイスを、コンサルティング会社に依頼する場合より1桁も2桁も少ない金額でご提供しています。
3ヶ月・3STEPで、
AI/データ活用/DXの「何から始める」をクリアに決める。
ノウハウがぎっしり詰まった「AI/データ活用手順書」を元に、専属コンサルタントと本気で自社のAI/データ活用に向き合うオンラインプログラムです。
AI/データ活用/DXに取り組みたいが、「どこから手を付けたら効果的なのかが分からない」という問題に対し、「何をする」かがクリアに決まるプログラムです。自社のケースで実践しながら考え方を学ぶので、次回からは自分たちでできるようになります。
テンプレで始める AI/データ活用/DX 詳しくはこちら →
実在する課題に対し、自ら情報を収集して解決方法を企画。データを活用して実証し、現場で効果のある導入を目指します。
企業の実課題を実データで
解決するオンラインPBL(Project Based Learning)
企業と連携し、ヒアリング、提案、検証/プロトタイプ作成、最終報告、を決済者に向けて行う。
実課題を解決することをゴールとし、達成に向けた学習内容はコーチングを通して受講者が主体的に決める。
チーム毎に定期的に講師のフィードバックを受ける。
実課題の解決を通して現場の人材を育成(リスキリング)し、
役割分担しながらチームでAI/データ活用ができる体制を作る。
導入ワークショップ例:
実際の自組織課題がAI/データ活用で解決できるかを見極める。
「課題」と「解決時のインパクト」考え、企業導入提案をワークショップで作成、発表。
AI/データ活用人材育成講座例:
グループコンサルティングを活用しながら、課題がAI/データ活用で解決できそうかを実際に検証。プログラムが書けなくても対応可。
DXのためのスキルだけでなく、コアコンピテンシーも同時に養成。
AIやデータ活用に取り組みたいが「どこから手を付けたら効果的なのかが分からない」という問題に対し、
「何をする」かをクリアに決めるプログラムです。
自社のケースで実践しながら考え方を学ぶ
ので、次回からは自分たちでできるようになります。
エンジニアのためのAI入門
:8章執筆
これ1冊で最短合格 ディープラーニングG検定ジェネラリスト
要点整理テキスト&問題集
:技術校閲
テクノロジー・ロードマップ2020-2029 ICT融合新産業編
:「AIと教育」の章執筆
テクノロジー・ロードマップ2022-2031 AI/ICT融合新産業編
:「AIと教育」の章執筆
教育AIが変える21世紀の学び 指導と学習の新たなかたち
:共同翻訳
次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128
:共同執筆(代表著者)
2022/09/13 「経営と人懇話会」例会(日本経営協会 関西本部)「DX時代の社会人教育」
2022/04/30 第65回 Machine Learning 15minutes! Broadcast「テンプレで始める! AI・データ活用」 《関連リンク》
2022/03/02 AIテック組織があるべき姿とエンジニアへの期待
2021/11/01 未来の学びサミット「AI時代における人組織の成長支援」
2021/05/28 機械学習エンジニアのキャリアを考える!学生さんのためのお悩み相談室 《関連リンク》
2021/04/23 AI時代の新しい人材・組織開発のあり方とは 《関連リンク》
2021/03/23 経済産業省 第3回デジタル時代の人材政策に関する検討会「企業のAI/データ活⽤推進とリスキリングを同時に⾏う試み」
2021/02/26 Women in AI Japan『今、社会人に必要とされるAIスキル教育~実務に活かせるAI知識の高め方』
2020/10/10 第49回 Machine Learning 15minutes! Broadcast「機械学習の最新研究トレンド」
2019/12/03 マスクド参戦!「これからの機械学習エンジニアに求められるスキル」とは
2019/07/12 CCSE(Conference on Computer Science for Enterprise)「インドにおける一般道のナンバープレート認識について」 《関連リンク》
2022/10/05 ビジネスxDAOの実例を聞こう!web3・DAOの基礎とビジネス運用例
2022/09/09 NAGOYA CONNÉCT #31 「WEB3.0とDAOの世界」 《関連リンク》
2022/08/09 DAOを体感する会2 《関連リンク》
2021/09/09 AtCoderの社長と一緒に"エンジニアを幸せにする人事"について本気出して考えてみた 《関連リンク》
2021/05/28 機械学習エンジニアのキャリアを考える!学生さんのためのお悩み相談室 《関連リンク》
2022/07/29 経営情報誌 オムニマネジメント「DX時代の社会人教育 AI/データ活用のためのリスキリングとDX」 《関連リンク》
2022/05/18 日経クロステック「AIの精度を左右する3技術 4ギルドで体制づくり」 日経コンピュータ 5.26号にも同時掲載(紙面)
イベントに参加した証明として使えるNFTとして、POAPというサービスがよく使われます。
read more →
「新しい組織のあり方として最近よく耳にするDAO。興味はあるけど何ができるの?」
read more →
現在大変注目されているDAO。自律分散型の組織ということで期待されていますが、
read more →
2022年10月11日に開催されたイベントでの模様の一部抜粋です。